奇妙な民主主義


どう乗り切るか市町村合併―地域自治を充実させるために
今日はユーザーグループのオフ会だったのですが、急用のため昨日になってドタキャンしてしまいました。

某所で市町村合併についての会合があり、キーマンの一人からメールでお誘いを受け、了解してしまったのでした。

申し訳ない。



現在検討されている合併は、首長を始めとする行政当局が意向調査の結果を曲解して、明後日の方向へ進めています。

あらためて住民投票をするつもりはないと断言しているのだが、なぜなんだろう。



彼らにとっての民主主義とは、有権者に判断を求めるものではないらしい。

決めた後に「もう決まっちゃったから、しょうがないよね?良いよね?」程度のものであるらしい。

奇妙な民主主義があるものだ。



そもそも、合併した後の具体的な施策がまるで決まっていない状況で、意向調査を受けても判断できるわけない。

議員定数特例とか、そんなセコイことはどうでもイイのだ。

ガス、水道、ゴミ収集はどうなるのだ?

現在の広域行政組合はどうなるのだ?

教育政策や老人介護、障害者福祉はどうなるのだ?

具体的な議論を協議会の中でやった後に意向調査してくれ。

雰囲気だけでしか材料がない状況で何を判断しろというのだ。



ようやく合併後の具体的な話が出てきているのだが、住民が判断する機会はないらしい。

ということで、勝手に住民投票します。